《栗子飯》~JR人吉車站的人氣鐵路便當~

在日本,有一句話是「秋天是一個能讓人輕鬆專注的季節」,因此有「讀書之秋」、「運動之秋」、「藝術之秋」等等各種表達「秋天」的說法。當然,不能忘記的還有「收穫之秋」以及「食慾之秋」!

今天就要來介紹一款非常有秋天氣息、在全國都很有名的熊本縣人吉市鐵路便當──「栗子飯」!
它的便當盒做成栗子的形狀,還沒打開就讓人充滿期待。打開蓋子後,裡面毫不吝嗇地放滿一顆顆大栗子!讓人忍不住驚呼「哇!」的,非常奢華的鐵路便當!配菜有:玉子燒、香菇、牛蒡醬煮、高野豆腐、羊栖菜、雞肉、竹輪,還有熊本名產的芥末蓮藕。這些配菜不確定是否符合台灣朋友們的口味,但對日本人來說,都是讓人感到溫暖、安心的家常菜。芥末蓮藕這個大小的話,其實還滿容易嘗試的呢!我自己很喜歡一邊吃甜甜的栗子,一邊再配上帶有醬油鹹香味的配菜,交替著享用。

販售這款鐵路便當的「人吉駅弁やまぐち」,是一家創業超過一百年的老店。雖然現在已經看不到了,但直到不久之前還能見到的「月台便當叫賣」,一直和這款便當一同成為人吉的特色景象。人吉市是一座美麗的小城,市中心有球磨川緩緩流過。非常推薦大家在造訪人吉市時,一邊欣賞球磨川的風景,一邊品嚐這份「栗子飯」鐵路便當。

這份「栗子飯」其實在 JR 熊本站內的全家便利商店也能買到哦。不過因為是相當受歡迎的便當,很快就會被搶購一空,所以只能說「要看運氣囉!」售價為 1,350 日圓(含稅)。
請一定要好好享受熊本的「豐收之秋」♪

※由於 2020 年的豪雨災害沖走了鐵道,人吉車站目前所有列車都停駛中。前往人吉市的話,搭乘高速巴士會比較方便。另外,人吉市也是漫畫《夏目友人帳》作者的故鄉,因此到 10 月為止還有特別巴士運行喔
人吉・球磨導覽

 

 

【日本語】
『栗めし』~JR人吉駅の人気駅弁~

日本には、「秋は、何をするにも気持ちよく集中できる季節」という意味で、「読書の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」など、様々な「秋」を表す言葉があります。そして、やはり外せないのが「実りの秋」、そして「食欲の秋」でしょう!

今日は、とっても秋らしく、全国的にも有名な熊本県人吉市の駅弁『栗めし』をご紹介します!お弁当箱が栗の形で、開ける前からワクワクするこの駅弁。蓋を開けると、惜しげもなくゴロゴロと大きな栗が!思わず「わぁ!」と声を出して喜んでしまう、とっても贅沢なお弁当です!おかずは、卵焼き、シイタケ、きゃらぶき、高野豆腐、ひじき、鶏肉、ちくわ、そして辛子蓮根です。これらのおかずは、台湾の皆さんのお口に合うかはわからないのですが、日本人としては、心温まるホッとできるおかずばかりです。辛子蓮根も、このサイズならチャレンジしやすいですね!私は、甘い栗と醤油風味で塩気のあるおかずを交互に食べるのが好きです。

この駅弁を販売している『人吉駅弁やまぐち』は、創業100年を超える老舗。現在では見られなくなりましたが、つい最近まで行われていた「駅弁の立ち売り」は、この駅弁と共に名物的な光景でした。人吉市は、街の中心に球磨川がゆったりと流れる美しい街です。ぜひ人吉市で球磨川を眺めながら、この『栗めし』を召し上がって頂きたいです。

この『栗めし』ですが、実はJR熊本駅のファミリーマートでも購入することが出来ます。人気のお弁当ですぐ売り切れてしまう為、「運が良ければ!」の条件付きです。1個1,350円(税込み)です。
熊本の「実りの秋」を、ぜひお楽しみください♪

※人吉駅は2020年の豪雨災害で線路が流されたため、すべての電車が運休中です。人吉市へは高速バスが便利です。人吉市は漫画「夏目友人帳」の作者の故郷ということで、10月まで特別バスが運行しています!
人吉・球磨ガイド

写真・文:Lisa/(台湾華語)翻訳:yunting