今年是令和7年,許多人會趁著7/7這個好日子去做許多事。
例如有結婚計畫的人,也會特地選在7/7那天去登記!有點像台灣的5/20吧!【7】對於日本人來說是幸運數字。而我選擇在7/7這天去蒐集朱印!剛好彥嶽宮有七夕限定的朱印,也離家不遠,也趁此機會,順道去山鹿市走走,沒想到意外發現山鹿市真是個寶藏地方呢!
七夕期間,到處都會有這種願掛竹子的裝飾,上面那些五顏六色的紙條,都是人們寫下的心願,又稱為【短冊】,寫下後把他綁在竹子上,以祈求能願望成真。
正門口的左手邊,是一個小停車場,也是寫朱印的地方,開車來也非常方便,但前往神社的道路是一條小巷子,要注意會車。
彥嶽宮的朱印帳很多花樣,除了基本款的之外,還有透明壓克力的雷雕版朱印帳,好特別啊!
朱印也有許多款,不論是年度的,還是季節、節日限定都各有特色。肉乙當天選擇蒐集【七夕限定版3號】初穗料1000日圓。
講到初穗料,一直很好奇什麼是【初穗料】呢? 查了之後發現,他的原意是”第一次收成的稻穗的奉獻”,也就是對神明表示感謝與敬意的一種供奉物,現在通常用來指參拜時所繳交的金錢奉納。


超美的透明御守,是壓克力材質。四種顏色,這個御守的意義皆為廣結良緣、身體健康、財運滾滾跟好運氣,沒有分顏色,大家挑自己喜歡的就好喔!
除了透明御守,還有一對鳳凰的玉手也很漂亮,他是一組販售,2500日圓。
當天雖是平日,但因為好日子加上又正值七夕限定朱印期間,寫朱印要等上一個小時,剛好趁這個時間好好來欣賞彥嶽宮的美景。
這座彩虹風鈴棚真的很美,寧靜的下午只有樹上的蟬鳴跟風鈴被吹動的清脆聲響,走在這裡很愜意、放鬆。

七彩風鈴不論從哪個角度欣賞都非常好看。
彥嶽宮寫朱印的地方在下宮,宮內還有一條小路可以往上走到中宮、上宮。這邊也是一個登山小道,有時間的人也不訪來一場森林漫步。推薦給大家,有機會的話一定要來彥嶽宮走走喔!
另外補充個資訊給大家,七夕限定的朱印只到8/31,也有提供郵寄服務,可以到他們的官方網站去看看喔。搜尋【彥嶽宮】就會出現了!
【資訊】
彥嶽宮 下宮
861-0551 熊本縣山鹿市鶴2248號
看更多我的日本生活,歡迎追蹤肉乙的Instagream:zoysjplife
【日本語】
『7は日本人にとって幸運な数字です』
今年は令和7年。多くの人が7月7日という縁起の良い日にさまざまなことを行います。
たとえば、結婚を予定している人は、あえてこの日を選んで入籍することもあります。というのも、日本人にとって「7」はラッキーナンバーとされており、台湾で多くの人が「5月20日」に入籍するのと少し似ているからです。私もそんな想いから、7月7日に御朱印を集めることにしました。ちょうど「彦嶽宮」で七夕限定の御朱印が頒布されており、自宅からもそれほど遠くなかったので、この機会に山鹿市にも足を延ばしてみることにしました。すると、山鹿市が思いがけず素敵な“宝物”のような場所だということに気づきました!
七夕の時期になると、あちこちで願い事が書かれた竹の飾りを見かけるようになります。色とりどりの「短冊」と呼ばれる細長い紙には、人々の願いが一つひとつ書かれており、竹に結びつけて願いが叶うよう祈るのです。
正門の左手には小さな駐車場があり、御朱印の記帳所もそこに設けられています。車でのアクセスも便利ですが、神社へ向かう道は細い路地になっているため、対向車とのすれ違いには十分ご注意ください。
彦嶽宮の御朱印帳にはさまざまなデザインがあり、定番のものに加えて、透明なアクリル素材にレーザー彫刻が施された特別な御朱印帳もありました。とても珍しく、印象的でした。
御朱印にもさまざまなデザインがあり、通年のものから季節・行事限定のものまで、それぞれに個性があります。この日、私は【七夕限定版3号】を選んだので、初穂料は1,000円でした。
ところで、「初穂料」って何だろう?と以前から気になっていたのですが、調べてみると、本来は「その年に初めて収穫された稲穂を神様に捧げること」を意味するそうです。つまり、神様への感謝と敬意を表すための供え物だったのですね。現在では、参拝の際に納める金銭の奉納を「初穂料」と呼ぶのが一般的です。
なんて美しい透明のお守りでしょう!素材はアクリルでできています。
カラーは4色展開で、それぞれの色にご利益の違いはなく、すべて「ご縁結び」「無病息災」「金運上昇」「運気上昇」の願いが込められています。色によって効果が変わるわけではないので、ぜひお気に入りの色を選んでみてくださいね。
透明のお守りのほかに、鳳凰をかたどったペアの玉手もとても美しく、一組2,500円で販売されています。
この日は平日でしたが、縁起の良い日であったうえに、ちょうど七夕限定の御朱印が頒布されている期間でもあったため、御朱印をいただくまでに約1時間も待つことになりました。その間、せっかくなので彦嶽宮の美しい景色をゆっくりと楽しむことにしました。
こちらの虹色の風鈴棚は本当に美しく、静かな午後には木々の間から聞こえる蝉の声と、風に揺れる風鈴の澄んだ音色だけが響いていて、のんびりと歩いているだけでも自然と心が落ち着いてきてリラックスできました。
七色の風鈴は、どの角度から見てもとても素敵です。
另外補充個資訊給大家,七夕限定的朱印只到8/31,也有提供郵寄服務,可以到他們的官方網站去看看喔。搜尋【彥嶽宮】就會出現了!
彦嶽宮の御朱印授与所は下宮にありますが、境内には中宮や上宮へと続く小道もあります。ここは登山道の一部でもあるため、時間に余裕のある方は、森林浴を兼ねて散策してみるのもおすすめです。ぜひ皆さんも機会があれば彦嶽宮を訪れてみてくださいね!
ちなみに、七夕限定の御朱印は8月31日までで、郵送サービスも利用可能です。詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。「彦嶽宮」で検索すると見つかりますよ。
【情報】
彦嶽宮 下宮
〒861-0551 熊本県山鹿市鶴2248
写真・文(台湾華語):肉乙/翻訳(日本語):Faye
もっと私の日本生活を見たい方は、ぜひInstagram:zoysjplifeをフォローしてください。