你知道在神社的鳥居前或參道兩旁,有被稱為「狛犬」石像的存在嗎?
狛犬具有驅邪、守護神明的意義,目光如炬地盯著,彷彿在威嚇奇怪的參拜者禁止靠近。熊本境內的狛犬非常具有特色。若是在新年初次參拜時細心觀察,會有許多有趣的發現喔!
狛犬其實是虛構的靈獸,以獅子為原型,嚴格來說並不是狗。甚至還有古代埃及的獅身人面像是狛犬的祖先一說。過去,狛犬透過中國等地傳入日本,通常成對出現,彼此相視而立。從神社正面看去,右側張口的稱為「阿像」,左側閉口的則稱為「吽像」。
在熊本我極力推薦的是位於熊本城內加藤神社的那一對狛犬。牠們的眼神格外銳利,彷彿在守候背後的熊本城天守閣,警戒是否有不速之客靠近。位於熊本縣護國神社中國風的狛犬亦是,據說是戰時被派往台灣的日本軍戰友會所捐贈的。
健軍神社內有,長度超過 1 公尺的巨大狛犬。出水神社的狛犬雖然嬌小,但擅長倒立。有些神社會用相似的動物作為狛犬的替代品。例如北岡神社就有「狛狐狸」。而本妙寺則是少見具有狛犬的寺廟。
甚至還會發現外型貌似外星人的狛犬。每一隻狛犬可都是世上獨一無二的存在喔。

【日本語】
『熊本の狛犬たち 個性派ぞろい』
神社の鳥居の前や参道沿いに、「狛犬(こまいぬ)」と呼ばれる石像があるのをご存じですか?
狛犬は神社の神さまをお守りする魔除けの意味があり、変な参拝者が来ないか睨みを利かせています。県内の狛犬たちは、なかなかの個性派ぞろい。初詣(はつもうで)に行った時に、じっくり観察してみると面白いですよ。
狛犬は空想上の霊獣で、ライオンや獅子がモデル。厳密には犬ではありません。古代エジプトのスフィンクスも遠い先祖という説があります。昔、中国などを経て日本に伝わってきました。一般的には二体一組で、お互いに向き合っています。神社の正面に向かって右が阿像(あぞう)と呼ばれ、口を開いています。左の吽像(うんぞう)は口を閉じています。
イチ押しは、熊本城内の加藤神社の狛犬。ひときわ眼光が鋭く、すぐ裏手の熊本城天守閣に曲者が来ないか見張っているようです。県護国神社には中国風狛犬も。戦時中に台湾に派兵された日本軍の戦友会が寄贈したものだそうです。
健軍神社には、体長1㍍を越えるビッグサイズ狛犬。出水神社のは小柄ですが、逆立ちが得意です。神社によっては、ゆかりの動物を狛犬代わりにするところも。北岡神社には〝狛キツネ〟がいます。本妙寺は狛犬がある珍しいお寺。宇宙人のような顔の狛犬を見つけました。狛犬は一つとして、同じものがないんですよ。
写真・文:吉之介/(台湾華語)翻訳:Kaoru


























