熊本鮮為人知景點介紹 【南阿蘇】>>有影片

跟大家介紹三處位於南阿蘇的不可思議的地方。

■赤鬼青鬼之門
兩座併排的龍宮門,左右各為赤鬼與青鬼,夾在中間的為地藏王像。
鬼的手上拿著金棒,穿著虎皮褲。
地藏王據說是為了供養因流產而亡的嬰靈而設立的。
建築左右的通路看起來像是嘴吧,在其上方則是像有著瞪眼表情的眼鼻。
非常不可思議的門。
右側的通路通往前方的小墓地。
左側的通路則通往前方數公里遠,山裡的清水瀑布。

門的右側為廣場,設有不動明王與大佛的石像。

■清水瀑布

龍宮門的左側標示著「清水瀑布入口800M」,這是到入口的距離,到入口後還要爬上山路約1公里才能抵達。

通過龍宮門左側,稍微爬一段山路後有停車場。
從這裡再徒步往瀑布前進。好像是與龍宮門為一體的地方。

清水瀑布據說為某一個宗教團體的始祖,在得到神明的指示,於清水瀑布的洞窟中修行10多年累積鑽研,領悟了宇宙真理,達到頓悟的場所。
還有,關於這尊大像,據說是因自己修行及傳教之故無法顧及家中的妻子與三個小孩,於是在佛陀使者的象背上,將四個人站姿雕塑其上。
(節錄自看板上的說明)

■俱利伽羅不動明王
俱利伽羅不動明王是一尊保佑斬斷孽緣、排除煩惱、開運解厄等的神明。據說是源自於日本三大不動尊王的其中一的「俱利伽羅不動寺」(石川縣),已經遍佈供奉至全國各地的寺院。

阿蘇的俱利伽羅不動明王可以直接騎機車到與清水瀑布相交的路口往右的山路前進,直到盡頭為止。
從那裏再徒步順著山路往上爬,就會看到鳥居。
穿過鳥居之後,往下走就會看到祠堂。
好像是當地的居民整理過的樣子,非常感謝他們。

這附近放牧著赤牛,能近距離的看到牛隻。
還有,這裡是一個能充分享受到嫻靜阿蘇的好地方。

【日本語】
『熊本隙間観光案内 南阿蘇』

南阿蘇にある3つの不思議な場所を紹介します。

■赤鬼青鬼の門
二つ並んだ竜宮門の左右に赤鬼と青鬼、そして真ん中にお地蔵さんが立っていらっしゃいます。
鬼は金棒を持ち、虎の頭のパンツを穿いています。
お地蔵さんは、人口流産によって亡くなった子供の霊を慰めるためだそうです。
建物は、左右の通路を口に見立ててあるようで、その上に睨んだ表情の目鼻が付いています。
何とも不思議な門です。
右の通路の先には小さな墓地があります。
左の通路の先を数キロ行った山の中に清水滝があります。
門の右側が広場になっていて、不動明王と大仏様の石像が設置されています。

■清水滝
竜宮門の左側の標識「清水滝入口800M」は入口までの距離で、さらに1キロ位山道を進みます。

竜宮門の左側を通り抜け、しばらく山道を上がった先に駐車場があります。
そこからは徒歩で滝まで下ってきました。竜宮門と一体となった場所のようです。

清水滝は、ある宗教団体の開祖様が、神のお告げにより清水滝の洞窟の中で十数年の修行と研鑽を積み、宇宙の真理に達して悟りを開かれた場所だそうです。
また象については、自分の修行、布教のために顧みることが出来なかった奥様と子供三人に思いを馳せて、仏の使者である象の背に四人の立ち姿を乗せた造形を造られたそうです。
(看板の説明文を要約)

■俱利伽羅不動明王
俱利伽羅不動明王は、悪縁を断ち切る、煩悩を打ち払う、開運厄除などのご利益があると信じられています。日本三大不動尊の一つである「倶利伽羅不動寺」(石川県)をはじめ、全国各地の寺院で祀られているそうです。
阿蘇の俱利伽羅不動明王は、清水滝との交差点を右に進み山道の行き止まりまでバイクで登ります。
そこからは徒歩で山道をしばらく上がると、鳥居があります。
鳥居を潜った後は、山を下った先にお堂があります。
地域の方々が整備されていらっしゃるようで、有難いです。

このあたりには赤牛が放牧されていて、間近で見ることが出来ます。
また、静かな阿蘇を満喫できる場所だと思います。

撮影・文:BABI/翻訳(台湾華語):編集部F