Life in Kumamoto by Taiwanese

日本的機車駕照到底有幾種?

應該有些人爬過「如何在熊本更換日本駕照」的文章了吧。
拿到熱騰騰的汽車駕照,可以開開心心的載著家人朋友到阿蘇、大分泡溫泉,也可以從熊本港跟愛車一起搭船到長崎縣島原去看「鯉の泳ぐまち(城鎮裡的鯉魚在湧泉)」,也很不錯唷。

因為熊本的道路不是那麼四通八達,平常日還好,遇到下雨天就會常常塞車。筆者在櫻町附近上班其實搭公車也很方便,但是因為下雨天都會大塞車,所以騎車通勤是我的第一選擇。我今天來介紹一下日本的機車駕照種類。

《日本共有以下七種機車駕照》
1. 原付免許
總排氣量在50cc以下的機車,又叫做「原CHARI」意思是有馬達的腳踏車。只能一個人騎,不可以上高速公路。某些路段需要兩段式右轉,以及不管你的小50可以騎多快,一般道路時速不能超過速度30公里喔。好處是便宜好用,一個人代步用的話這是CP值最高的。

2. 小型限定普通二輪免許
總排氣量在50cc以上125cc以下的機車。又叫做「原付二種」,取得駕照一年之後在一般公路行駛時可以載人,但是不可以上高速公路。

3. AT小型限定普通二輪免許
一樣是排氣量在50cc以上125cc以下的機車。AT的意思是限定沒有離合器的車款。適合不想操作離合器的朋友。

4. 普通二輪免許
總排氣量在125cc以上400cc以下的機車,取得駕照一年之後可以在一般道路載人,也可以上高速公路。適合想要享受騎乘二輪樂趣的騎士。

5. AT限定普通二輪免許
又看到AT限定了,代表不用操作離合器的機車。總排氣量在125cc以上400cc以下的中大型機車,馬力大,也有一定的愛好者。

6. 大型限定二輪免許
400cc以上的機車都要取得這一個駕照,也可以上高速公路。

7. AT限定大型二輪免許
總排氣量在400cc以上650cc以下的機車,也是一樣看到AT限定就知道是僅限於不用操作離合器的大型機車。

駕照分這麼多種,日本的交通規則也很多都跟台灣不一樣。同一條高速公路,有些路段也會突然有不同限制。不管是要享受重型機車的樂趣,還是只是通勤用,記得都要遵守交通規則。

日本的警察伯伯雖然沒有台灣這麼多,也沒有那麼多智慧執法,噪音執法,但是被抓到違規可是會被罰很重的呢。祝褔大家行車平安囉。

【日本語】

『日本のバイク運転免許は何種類あるか知ってますか?』

「運転免許証の切替えについて」の記事をご覧になった方もいらっしゃると思います。
免許があれば、家族や友人を連れて阿蘇や大分に温泉に行ったり、熊本港から長崎県の島原まで車で船旅をして「鯉を泳ぐ町」を見たりすることができます。

熊本の道路はあまり整備されていないので、晴れた日はいいのですが、雨の日は渋滞することが多いです。私の職場は桜町の近くで、バスでの通勤が便利なのですが、雨の日は必ず渋滞するので、自転車通勤を第一候補にしています。 今日は日本のバイク免許の種類を紹介したいと思います。

《日本の自動二輪車運転免許は7種類あります》
1.原付免許
総排気量50cc以下のバイクで、「原チャリ」とも呼ばれ、モーター付きの自転車という意味です。
1人しか乗ることができず、高速道路では使用できません。二段階右折必要な道路もありますし、いくら50ccが速く走れるといっても、普通の道路では時速30キロ以上のスピードは出せないのです。
メリットは、安くて使いやすいので、一人暮らしのコスパは最高です。

2.小型限定普通自動二輪免許
総排気量50cc以上125cc未満の二輪車です。 「原付二種」とも呼ばれ、運転免許取得後1年間、一般道は2人乗りできます。高速道路は走行できません。

3.AT小型限定普通二輪免許
排気量50cc以上125cc未満の二輪車も対象で、ATとはクラッチのないモデルのことを指します。 クラッチ操作をしたくない方に適しています。

4.普通自動二輪免許
総排気量125cc以上400cc未満の二輪車で、運転免許取得後1年経過すれば一般道路はもちろん、高速道路でも人を乗せることができます。 二輪車を楽しみたいライダーに向いています。

5.AT限定普通二輪免許
もう一つのATバイクで、クラッチを操作する必要がないバイクです。 総排気量125cc以上400cc未満の中・大型二輪で、馬力が高く、一定の愛好家がいます。

6.大型自動二輪免許
400cc以上のバイクはすべてこの免許が必要で、高速道路を走行することができます。

7.AT限定大型二輪免許
総排気量400cc以上650cc以下のバイクで、AT限定ですから、クラッチなし大型二輪に限定されます。

運転免許の種類はとても多く、日本の交通ルールと台湾の交通ルールは違うものが多いです。同じ高速道路でも、いきなり規制が違う区間があったりします。大型バイクで楽しみたい人も、通勤で使いたい人も、交通ルールを守ることを忘れないでください。

日本では台湾ほど警察官の数が多くなく、スマート取り締まりまた騒音取り締まりはありませんが、ルール違反が発覚すると多額の罰金を取られることもあります。 皆さんの運転の無事を祈ります。

作者:賴建豪