Life in Kumamoto by Taiwanese

熊本的除夜之鐘

相信喜歡日本的人,看日劇或動畫都會看到日本的過年文化,
除了紅白歌合戰之外,到神社參拜抽籤,或者是到寺廟參加除夜之鐘,
這次就是要來介紹「除夜之鐘」。

首先,先簡單介紹「除夜之鐘」的意義!
日本的12月31日又稱為大晦日,這天的晚上稱為「除夜」,其實就是台灣的除夕,同時「除」字也有代表除舊布新的意思

佛教裡相傳人有108種煩惱,敲響一次可以除去一個煩惱,所以日本很多寺廟會在除夕的深夜敲響108次的梵鐘,希望新的一年可以沒有煩惱,108下的敲鐘,通常會在深夜零時整點敲響最後的108下。

熊本也是有可以參與「除夜之鐘」的寺廟。
如果有想要參與日本這樣的傳統的過年習俗,很推薦大家去參加!
另外,通常日本過年都會特別冷,大家記得要好好保暖唷!

熊本 真言宗 本蔵院
http://www.honzouin.or.jp/archive/detail04/

【日期與時間】:2022年12月31日(六)22:00~開始接受報名
【場所】公園墓地菩提樹苑 鐘楼堂広場
【地址】〒860-0073 熊本市西区島崎5-927-6
【電話】096-356-1962
【奉獻費】一人1000日圓 除厄祈願(附上護摩木一支、敲鐘一次)

【日本語】

『熊本の除夜の鐘』

日本が好きな人はアニメやドラマで日本のお正月文化を見たことがあると思います。
紅白歌合戦、神社に参拝しておみくじを引いたり、お寺に行って除夜の鐘に参加したり。今回は「除夜の鐘」をご紹介させていただきたいです。

まず、簡単に「除夜の鐘」を紹介します。
日本の12月31日は大晦日、大晦日の夜は「除夜」と呼ばれ、実は台湾の「除夕」と同じです。
そして「除」という言葉には古いものを去って新しいものにつくという意味があります。

諸説ありますが、仏教では人には108の煩悩があると言われ、108個ある煩悩を鐘が一つ鳴るごとに一つ消して、だから日本で色んなお寺が除夜で梵鐘を撞く、来年は幸せな一年を過ごすように願います。

108回の鐘をつくお寺では、大晦日のうちに107回までをつき、新しい年になってから最後の1回をつくところが多いようです。
熊本も「除夜の鐘」を参加できるのお寺があるので、もし日本のお正月文化を体験してみたいなら、おすすめしますよ!
ちなみに、日本のお正月は本当に寒いので、暖かい服装でお越しください。

熊本 真言宗 本蔵院
http://www.honzouin.or.jp/archive/detail04/

【日時】令和4年12月31日(土)22:00~受付開始
【場所】公園墓地菩提樹苑 鐘楼堂広場
【住所】〒860-0073 熊本市西区島崎5-927-6
【電話】096-356-1962
【奉納料】お一人様 1,000円 厄除け護摩祈願[護摩木一本付・鐘撞き一打]

作者 AYUMI