Life in Kumamoto by Taiwanese

「山鹿燈籠民藝館」跟「八千代座」參觀紀錄

上週六去了位在山鹿的“山鹿燈籠民藝館””跟“八千代座”,買的是一次可以參觀這兩個地方套票,整體來說非常的好玩,所以想跟大家推薦一下!

走在古色古香的街上,在一棟轉角的白色的洋式建築物面前停了下來,這就是山鹿燈籠民藝館。

一進去有售票亭然後馬上有館員出來介紹,接著映入眼中的是用紙做的日本的名勝。

一邊聽著山鹿燈籠的由來一邊欣賞作品,想到這些幾乎都是用和紙做的就覺得非常的不可思議。

上了二樓有原稿展示區,還有拍照區很適合當打卡景點大家也可以來拍美照(笑)。

參觀完了山鹿燈籠民藝館後,直接朝下個目的地的八千代座前進,非常的近走路不到五分鐘!

八千代座從外觀就可以看出來是非常有歷史性的建築物,而且進去要脫鞋。
一進去就被陌生的場景給衝擊,彷彿進到了電影的布景。

而我們也坐著欣賞了使用剛剛在山鹿燈籠民藝館看到的紙燈籠的傳統表演。

表演結束後有也嚮導來跟我們介紹八千代座,包括從以前的歷史到現代是如何被當成指定重要文化財保存下來的等等大小事,就像走進時空隧道一樣非常詳盡的解說。

接下來更是帶我們實際去每個角落都走了一次,實際體驗。

參觀結束後他還會配發小小的購物卷,讓大家可以用在附近的商店買東西折免,非常的划算!

山鹿雖然離市區有點距離,不過可以玩的地方非常多,大家有空可以來逛逛!

公式網站(有繁體中文)

山鹿灯籠民芸館からのお知らせ

国指定重要文化財「八千代座」公式ホームページ

 

【日本語】

『山鹿灯籠民芸館と八千代座参観記録』

先週の土曜日山鹿の「山鹿灯籠民芸館」と「八千代座」に行きました。一気に二か所を見学できる共通入館チケットを買って、全体的にはとても面白い、そしてお得なので、皆さんに勧めたいです!

古色蒼然とした街で歩いて、街角に白い洋式の建物がある、それが山鹿灯籠民芸館です。

入ったすぐの所にチッケト売り場があります。館内の係員さんが紹介を始めると、目に映るのは、紙で作った日本の名所であります。山鹿灯籠の由来を聞きながら、作品を見ました。こんな立派な作品が紙で作られたと感じる度に、とても不思議な気持ちが湧きました。
二階は原稿展示場と写真スポットがあるので、皆さんも是非ここで綺麗な写真を撮ってください(笑)

山鹿灯籠民芸館参観が終わった後、次の目的地八千代座に向かいます。とても近くて、徒歩でかかる時間は五分未満です!
八千代座は見た目から歴史が長い建物だとすぐわかります。そして、土足禁止です。

入った瞬間、目の前の映画の一幕のような光景から衝撃を受けました。
そしても実際に中で座って、先ほど山鹿灯籠民芸館で見た山鹿灯籠を使った伝統的な踊りを見ました。

踊り終わった後も同じ紹介の係員さんがいて、私たちに八千代座を紹介してくれました。昔の歴史からどのような過程があって、今は国指定重要文化財になったのか、まで、タイムマシンを使ったみたいに、とても詳しい解説を聞きました。
これから更に八千代座を一周して、実際に体で感じました。

全部終了した後、こういうお買い物券をもらって、近くの店でお土産とか買うことができます!
熊本市から山鹿までは少し距離があるけれど、面白いところが沢山あるので、皆さん時間がある時は是非行ってみてください!

公式サイト(繁體中文あります)

山鹿灯籠民芸館からのお知らせ

国指定重要文化財「八千代座」公式ホームページ

作者:SOI